2011-08-27 | 22:39
車で帰ればいつも事故渋滞、
そして新幹線で帰れば、
豪雨のため品川で突然運転見合わせ...
ヤレヤレ、マッタクツイテナイ!?
いえいえ、そんな時もあるもんです。
時間雨量60mmなんてそんなに続く訳ないし、
とハラをくくって周りを観察していました。
何でこんなに余裕があったかというと、
すぐ近くにムードメーカーがいらしたんですね。
押し付けがましくなく、
仕切るでもなく、
ゆったり構えてニコニコし、
時々周りの人の会話に間の手を入れるオシャレなご主人。
聞けば京都まで帰るんだとか。
お見事でした。
一方他の方々はというと殆ど反応なく、
携帯など個人の端末に引きこもっていました。
ちょっと不気味ですね。
人は皆周りとの関係性の中で生きている。
「絆」を復興しないと、
息苦しいですよね。
そして新幹線で帰れば、
豪雨のため品川で突然運転見合わせ...
ヤレヤレ、マッタクツイテナイ!?
いえいえ、そんな時もあるもんです。
時間雨量60mmなんてそんなに続く訳ないし、
とハラをくくって周りを観察していました。
何でこんなに余裕があったかというと、
すぐ近くにムードメーカーがいらしたんですね。
押し付けがましくなく、
仕切るでもなく、
ゆったり構えてニコニコし、
時々周りの人の会話に間の手を入れるオシャレなご主人。
聞けば京都まで帰るんだとか。
お見事でした。
一方他の方々はというと殆ど反応なく、
携帯など個人の端末に引きこもっていました。
ちょっと不気味ですね。
人は皆周りとの関係性の中で生きている。
「絆」を復興しないと、
息苦しいですよね。
2011-08-24 | 23:50
郡山で食べる、
東京醤油ラーメン。
何で?
美味しいという噂を聞いて。(笑)
てなわけで行ってきましたトクちゃんラーメン。
食べて来ましたトクちゃんラーメン。

かったるそうなバイトでなく、
威勢のいい兄ちゃんでもなく、
明るく元気なおかあさんたちに迎えられました。
こちらはラーメン店というより食堂的雰囲気のお店が多いですね。
平日のお昼時ということもあり、
客層はサラリーマンにガテン系のお兄ちゃん達に、
やはり老夫婦が何組か。
かんばんのトクちゃんラーメンに煮卵を注文しました。
運ばれてきたラーメンはこんな感じ。

極めてオーソドックスないでたちですね。
但し一目でわかるほどオイルの層が...
何はともあれ、
いただきまーす!

うん、
鶏に豚に魚介に野菜にシイタケに...
いろんなダシが効いてますが、
どれか突出するでなく、
醤油が主張するでもなく、
まろくて懐かしい味ですね~
麺もピロピロで美味しい。
管理人的には「とら食堂」のそれと系統が似ているような気がしますが、
とら食堂が端正ならば、
トクちゃんのラーメンは心に沁みる一杯でした。
もう一度とら食堂行ってこようかな...
東京醤油ラーメン。
何で?
美味しいという噂を聞いて。(笑)
てなわけで行ってきましたトクちゃんラーメン。
食べて来ましたトクちゃんラーメン。

かったるそうなバイトでなく、
威勢のいい兄ちゃんでもなく、
明るく元気なおかあさんたちに迎えられました。
こちらはラーメン店というより食堂的雰囲気のお店が多いですね。
平日のお昼時ということもあり、
客層はサラリーマンにガテン系のお兄ちゃん達に、
やはり老夫婦が何組か。
かんばんのトクちゃんラーメンに煮卵を注文しました。
運ばれてきたラーメンはこんな感じ。

極めてオーソドックスないでたちですね。
但し一目でわかるほどオイルの層が...
何はともあれ、
いただきまーす!

うん、
鶏に豚に魚介に野菜にシイタケに...
いろんなダシが効いてますが、
どれか突出するでなく、
醤油が主張するでもなく、
まろくて懐かしい味ですね~
麺もピロピロで美味しい。
管理人的には「とら食堂」のそれと系統が似ているような気がしますが、
とら食堂が端正ならば、
トクちゃんのラーメンは心に沁みる一杯でした。
もう一度とら食堂行ってこようかな...
2011-08-20 | 18:56
一度行ってみたかった、
なんつっ亭。
その総本山にようやく寄ることができました。
午後2時頃のこと。
さくっと車を置いて店内をのぞくと10人ほどの待ちができてました。
入口に立っていると、
座って待つよう案内され、
メニューを渡されます。
なかなか気持ちの良い接客です。
普通のラーメンと煮卵を注文し、
15分ほどでラーメンにありつけました。

なかなか回転早いですね。
ではいただきます!

うん、うまい。
クリーミーですね~
スープもマー油も癖が無く、
ストレート麺がスルスルとはいっていきます。
ちょっとしょっぱ目ではありますが、
暑い日にはいいですね。
思ったほど油っぽさもニンニクのにおいも残らず、
美味しいラーメンでした。
ただ場所的に道路が混雑する地点で、
遠方からは行きにくいですね。
なんつっ亭。
その総本山にようやく寄ることができました。
午後2時頃のこと。
さくっと車を置いて店内をのぞくと10人ほどの待ちができてました。
入口に立っていると、
座って待つよう案内され、
メニューを渡されます。
なかなか気持ちの良い接客です。
普通のラーメンと煮卵を注文し、
15分ほどでラーメンにありつけました。

なかなか回転早いですね。
ではいただきます!

うん、うまい。
クリーミーですね~
スープもマー油も癖が無く、
ストレート麺がスルスルとはいっていきます。
ちょっとしょっぱ目ではありますが、
暑い日にはいいですね。
思ったほど油っぽさもニンニクのにおいも残らず、
美味しいラーメンでした。
ただ場所的に道路が混雑する地点で、
遠方からは行きにくいですね。
2011-08-19 | 18:44
このところ月数回程高速道路を利用しておりますが、
通るたびに事故渋滞に巻き込まれます。
さる15日も、
Uターンラッシュに巻き込まないようにと、
静岡をお昼前に出て東名を都内へ向かったのですが、
ただでさえ混みあう大和トンネル付近で事故!
厚木の手前から渋滞している。
暫くはほとんど動かず...
少しずつ流れだしてノロノロ進みはじめましたが、
10kmちょっとの渋滞を抜けるのに2時間以上かかってしまった。
前回も同じような地点で事故渋滞があったし、
首都高などは通るたび数か所で事故処理が行われている。
ちょっと異常なほど事故が多いですね。
随分と運転の下手な人が増えました。
腕がどうのという以前に、
とにかく回りとコミュニケーションがとれない(とろうとしない)運転が目立ちます。
曲がりたいときはウインカーも出さずいきなり曲がる。
車線変更では車が居ようと居まいとお構いなし。
携帯をいじってよそ見しているのもとても多い。
ヒヤリと言うよりあっけにとられることばかりですね。
震災以降、
思い浮かぶ大切な言葉はと問われて、
「絆」だという人が多いんだとか。
人に寄り添い、
ぬくもりを感じ、
つながりを大切にする。
そんな復興を切に願いたいですね。
通るたびに事故渋滞に巻き込まれます。
さる15日も、
Uターンラッシュに巻き込まないようにと、
静岡をお昼前に出て東名を都内へ向かったのですが、
ただでさえ混みあう大和トンネル付近で事故!
厚木の手前から渋滞している。
暫くはほとんど動かず...
少しずつ流れだしてノロノロ進みはじめましたが、
10kmちょっとの渋滞を抜けるのに2時間以上かかってしまった。
前回も同じような地点で事故渋滞があったし、
首都高などは通るたび数か所で事故処理が行われている。
ちょっと異常なほど事故が多いですね。
随分と運転の下手な人が増えました。
腕がどうのという以前に、
とにかく回りとコミュニケーションがとれない(とろうとしない)運転が目立ちます。
曲がりたいときはウインカーも出さずいきなり曲がる。
車線変更では車が居ようと居まいとお構いなし。
携帯をいじってよそ見しているのもとても多い。
ヒヤリと言うよりあっけにとられることばかりですね。
震災以降、
思い浮かぶ大切な言葉はと問われて、
「絆」だという人が多いんだとか。
人に寄り添い、
ぬくもりを感じ、
つながりを大切にする。
そんな復興を切に願いたいですね。
2011-08-17 | 19:59
今年の夏も、
例によって小淵沢近辺へ避暑に向かいました。
今回は娘のリクエストで、
普段あまり行かないアウトレットへ。
着いたのが11時近かったので、
混む前にお昼です。

木陰のテラスでイタリアン

サラダにパスタ、飲み物のセットです。

量は少なかったけどなかなかな美味でした。
その後ジグソーパズルのお店や、
なんとCOACHで引っかかってしまい、
我が家の女性陣には充実した時間を堪能し、

これまたお約束のくんぺい童話館により、

清里はともにこの村でジャムを買いました。

左からラ・フランス、ゆず、ルバーブです。
ここのジャムはちょっと美味しいですよ。
いつものように八ヶ岳のふもとをぐるぐると楽しみ、
避暑をしてきましたとさ。
変わらぬ楽しみというのも、
それはそれで素敵なことですね。
例によって小淵沢近辺へ避暑に向かいました。
今回は娘のリクエストで、
普段あまり行かないアウトレットへ。
着いたのが11時近かったので、
混む前にお昼です。

木陰のテラスでイタリアン

サラダにパスタ、飲み物のセットです。

量は少なかったけどなかなかな美味でした。
その後ジグソーパズルのお店や、
なんとCOACHで引っかかってしまい、
我が家の女性陣には充実した時間を堪能し、

これまたお約束のくんぺい童話館により、

清里はともにこの村でジャムを買いました。

左からラ・フランス、ゆず、ルバーブです。
ここのジャムはちょっと美味しいですよ。
いつものように八ヶ岳のふもとをぐるぐると楽しみ、
避暑をしてきましたとさ。
変わらぬ楽しみというのも、
それはそれで素敵なことですね。
2011-08-16 | 18:57
暑い日にプールで泳いで、
お昼にちっきんでラーメンを食べ、
沢山汗をかいた夏の日は、
やはりカレーでシメなくては!
ということで夕食はご近所のインド料理店、
タンドールに伺いました。

とりあえずオーダーして、
ビールを飲みながらお料理を待ちます。

適当に酔っ払ってきたところでカレー登場。
娘がオーダーしたベジタブルタリのセット。
辛さは一番ソフトなマイルドで。

そしてセットメニューのタンドリー・スペシャル。
カレー2種、タンドリーカバブ、サモサ、ナン、サフランライス、サラダにドリンク
カレーはホウレン草とラムのカレー、もう一つはシーフード。
辛さは4段階の甘い方から2番目で頼みました。

インド料理というのがそもそもどんなものかわかりませんが、
どれも日本人向けに食べやすくアレンジしてあるのでしょうね。
安心して食べられる美味しい料理でした。
やっぱ夏はカレー(タリ)だね!
お昼にちっきんでラーメンを食べ、
沢山汗をかいた夏の日は、
やはりカレーでシメなくては!
ということで夕食はご近所のインド料理店、
タンドールに伺いました。

とりあえずオーダーして、
ビールを飲みながらお料理を待ちます。

適当に酔っ払ってきたところでカレー登場。
娘がオーダーしたベジタブルタリのセット。
辛さは一番ソフトなマイルドで。

そしてセットメニューのタンドリー・スペシャル。
カレー2種、タンドリーカバブ、サモサ、ナン、サフランライス、サラダにドリンク
カレーはホウレン草とラムのカレー、もう一つはシーフード。
辛さは4段階の甘い方から2番目で頼みました。

インド料理というのがそもそもどんなものかわかりませんが、
どれも日本人向けに食べやすくアレンジしてあるのでしょうね。
安心して食べられる美味しい料理でした。
やっぱ夏はカレー(タリ)だね!
2011-08-14 | 18:13
お盆をふるさとでのんびりしています、
管理人です。
暑いのでプールへ行こうと企みました。
しかし静岡あたりでプールといえば...
わが青春の“狐ヶ崎ヤングランド”は疾の昔に閉園し、
三保の海洋科学博物館横のプールも今ではペンペン草が生えており、
藤枝エミナースのプールも無く...
遊園地とともに、
子供たちの夏の楽しみであるプールがめっきり減りましたね。
大浜プール、富士マリンプール、少し離れてつま恋位しか思い浮かびません。
富士マリンプールなどはイモ洗い状態を超えた混雑ぶりとか。
流れるプールがあって、
ウォータースライダーがあって、
桟敷があって焼きそば食べて...
それは今でも夏の定番とも言える、子供たちの楽しみなのでしょう。
ということでつま恋にも魅かれましたが、
暑い時にはただプールがあるだけでも有り難いものです。
ということで、
静岡市の市民プールに行ってきました。
清水区清開にある清水総合運動場屋外プールです。

利用時間は9時からで料金は150円。
開園時間の9時に行くと、
なんとガラガラだ。
娘とクロールで競争したり、
バタフライを教わったりしながら、
1時間ほど水の感触を楽しみました。
この空き様は、知られていないのでしょうね。

気持ちの良いひと時でした。
知られていないといえば、
興津の市立図書館の近く、
港湾道路沿いにも公園やプールが結構あります。
道路を作る際に周辺住民のために作られたのか、
管轄が市のスポーツ振興課ではなく、
地元以外では殆ど知られていないようですね。
ただの25メートルプールですが、
水は冷たくきれいだし、
浮き輪なども持ち込めるし、
おススメですよ。
効率最優先の時代、
そのしわ寄せは子供達に来ます。
福島ではプールどころか外で自由に遊べない。
親の情報収集力や判断力にゆだねられるケースが目立ちますが、
何とも息苦しい時代になったものです。
管理人です。
暑いのでプールへ行こうと企みました。
しかし静岡あたりでプールといえば...
わが青春の“狐ヶ崎ヤングランド”は疾の昔に閉園し、
三保の海洋科学博物館横のプールも今ではペンペン草が生えており、
藤枝エミナースのプールも無く...
遊園地とともに、
子供たちの夏の楽しみであるプールがめっきり減りましたね。
大浜プール、富士マリンプール、少し離れてつま恋位しか思い浮かびません。
富士マリンプールなどはイモ洗い状態を超えた混雑ぶりとか。
流れるプールがあって、
ウォータースライダーがあって、
桟敷があって焼きそば食べて...
それは今でも夏の定番とも言える、子供たちの楽しみなのでしょう。
ということでつま恋にも魅かれましたが、
暑い時にはただプールがあるだけでも有り難いものです。
ということで、
静岡市の市民プールに行ってきました。
清水区清開にある清水総合運動場屋外プールです。

利用時間は9時からで料金は150円。
開園時間の9時に行くと、
なんとガラガラだ。
娘とクロールで競争したり、
バタフライを教わったりしながら、
1時間ほど水の感触を楽しみました。
この空き様は、知られていないのでしょうね。

気持ちの良いひと時でした。
知られていないといえば、
興津の市立図書館の近く、
港湾道路沿いにも公園やプールが結構あります。
道路を作る際に周辺住民のために作られたのか、
管轄が市のスポーツ振興課ではなく、
地元以外では殆ど知られていないようですね。
ただの25メートルプールですが、
水は冷たくきれいだし、
浮き輪なども持ち込めるし、
おススメですよ。
効率最優先の時代、
そのしわ寄せは子供達に来ます。
福島ではプールどころか外で自由に遊べない。
親の情報収集力や判断力にゆだねられるケースが目立ちますが、
何とも息苦しい時代になったものです。
2011-08-07 | 08:00
福島で感じたこと。
勿論行動も交流も極めて限定的であり、
あくまで私的な感想でしかないのですが、
書いておきたいことがあります。
それはこの地のホスピタリティの高さ。
人間が温かいですね。
仕事をしているときも、
コンビニで弁当を買うときも、
独特のイントネーションで添えられる、
「大丈夫ですか」という言葉。
ちょっとした気遣いを感じて、
とてもホッとします。
少し前の日本では当たり前だったのに、
世話をやかれるのがうっとおしいと、
他人への無関心が進んでしまったこの国。
「うぜぇんだよ」という、
つくづく汚らしい言葉がそこここに目立ちます。
何かにつけて柔らかい言葉で係わってくる、
人懐こい素朴な人たちが、
とても新鮮に感じてます。
勿論行動も交流も極めて限定的であり、
あくまで私的な感想でしかないのですが、
書いておきたいことがあります。
それはこの地のホスピタリティの高さ。
人間が温かいですね。
仕事をしているときも、
コンビニで弁当を買うときも、
独特のイントネーションで添えられる、
「大丈夫ですか」という言葉。
ちょっとした気遣いを感じて、
とてもホッとします。
少し前の日本では当たり前だったのに、
世話をやかれるのがうっとおしいと、
他人への無関心が進んでしまったこの国。
「うぜぇんだよ」という、
つくづく汚らしい言葉がそこここに目立ちます。
何かにつけて柔らかい言葉で係わってくる、
人懐こい素朴な人たちが、
とても新鮮に感じてます。
2011-08-02 | 20:00
郡山周辺で食べて、
会津は牛乳屋で食べて、
喜多方で食べて、
そろそろ白河ですかね。
白河といえば...
何の話かって?
やだなー、ラーメンに決まってるぢゃないですか。
ということで日曜日、
でっかい余震にもめげず出かけて来ました。
とら食堂。
11時の開店少し前を目指したのですが、
20分ほど前に到着。

何たって信号が殆ど無いので時間が読めません。
早すぎたか~と思ったら、
既に行列ができていました。
ここも年配のご夫婦や家族連れが多いですね。
この日は昼前だというのに20℃そこそこで、
雨も止み、絶好の行列日和。(笑)
11時少し前に開店し、
店主が迎える中、店内へ。
前に20人位はいたと思いますが、一巡目で座れました。
ガイドブックによると48席あるようです。
ここもキャパは大きいですね。
ただ出てくるまではやはり30分近くかかりました。
さあご対麺!

いい香りですね。
ではいただきます。

もちもちの麺ですね。
スープはやはり醤油っぽく、
少しオイリーなれど雑味のないスッキリした味わい。
限りなく懐かしい、
想像通りの味でした。
このタイプのラーメンとしてはバランスが絶妙で、
完成度の高いラーメンだと感じました。
後は好みの問題ですね。
管理人としては満足しちゃいました。
ただ、
白河でこんないい所を発見しちゃいましたので、

白河にはまめに来ちゃいそうです。(笑)
今度は火風鼎かな。
会津は牛乳屋で食べて、
喜多方で食べて、
そろそろ白河ですかね。
白河といえば...
何の話かって?
やだなー、ラーメンに決まってるぢゃないですか。
ということで日曜日、
でっかい余震にもめげず出かけて来ました。
とら食堂。
11時の開店少し前を目指したのですが、
20分ほど前に到着。

何たって信号が殆ど無いので時間が読めません。
早すぎたか~と思ったら、
既に行列ができていました。
ここも年配のご夫婦や家族連れが多いですね。
この日は昼前だというのに20℃そこそこで、
雨も止み、絶好の行列日和。(笑)
11時少し前に開店し、
店主が迎える中、店内へ。
前に20人位はいたと思いますが、一巡目で座れました。
ガイドブックによると48席あるようです。
ここもキャパは大きいですね。
ただ出てくるまではやはり30分近くかかりました。
さあご対麺!

いい香りですね。
ではいただきます。

もちもちの麺ですね。
スープはやはり醤油っぽく、
少しオイリーなれど雑味のないスッキリした味わい。
限りなく懐かしい、
想像通りの味でした。
このタイプのラーメンとしてはバランスが絶妙で、
完成度の高いラーメンだと感じました。
後は好みの問題ですね。
管理人としては満足しちゃいました。
ただ、
白河でこんないい所を発見しちゃいましたので、

白河にはまめに来ちゃいそうです。(笑)
今度は火風鼎かな。
2011-08-01 | 20:00
ヲタさん、じゃなくて巨匠の二人につきあってから、
ラーメン熱がちょっと再発している管理人です。(笑)
先日は仕事で郡山に来ていたので、
花カツミというとんこつラーメンのお店でトンコツ補給してきました。

とんこつらーめんに煮卵トッピング

綺麗な顔立ちですね。
正月屋を連想させます。
麺は太麺と細麺が選べるのですが問答無用で細麺を選択。
細麺でもしっかり縮れていました。(笑)

くさ味もなくクリーミーで、
ちょっとオイリーですね。
もやしが結構乗っていました。
博多ラーメンと家系ラーメンの中間みたいなラーメン
福島っぽいといえばぽいのかな。
これはこれで美味しいや。
久し振りにトンコツ食べて、
満足なお昼でした。
ラーメン熱がちょっと再発している管理人です。(笑)
先日は仕事で郡山に来ていたので、
花カツミというとんこつラーメンのお店でトンコツ補給してきました。

とんこつらーめんに煮卵トッピング

綺麗な顔立ちですね。
正月屋を連想させます。
麺は太麺と細麺が選べるのですが問答無用で細麺を選択。
細麺でもしっかり縮れていました。(笑)

くさ味もなくクリーミーで、
ちょっとオイリーですね。
もやしが結構乗っていました。
博多ラーメンと家系ラーメンの中間みたいなラーメン
福島っぽいといえばぽいのかな。
これはこれで美味しいや。
久し振りにトンコツ食べて、
満足なお昼でした。
最新コメント