2012-09-30 | 20:00
出身校(中学)の公開授業と学校説明会があって、
親子で出かけて来ました。
自分はとにかく楽しい3年間を過ごせた学校なのですが、
では自分の子供にも通わせたいか、ずっとモヤモヤしてました。
我が子は今の友達と離れるのが嫌だから、
そのまま地元の公立校へ進学したいという。
今日30うん年ぶりに足を踏み入れた母校は、
相変わらず生徒の自主性を十二分に尊重しており、
生徒たちがとにかくイキイキとしていました。
相変わらずいい学校だなあと思います。
例えば体育祭といい、キャンプといい、
生徒自身が考えてこうしたいというものを練り上げ、
先生も巻き込んで話し合いを繰り返しながら実現していく喜びったら
とにかく得難いものがありますよね。
ただ、
とにかく楽しく充実した3年間をここで過ごすことが、
その後の人生にどう影響を与えるのだろう。
誤解を恐れないで言うと、
世の中って実は日々結構退屈なもので、
自主性を任されて、
いろんな人と話し合いを重ねながら何かを実現していく機会なんて、
実社会では滅多にない。
そこを理解して実社会と折り合いをつけていく知恵もないと、
後々しんどいんですよね。
自分はこのギャップに馴染めないまま今に至ってしまったのかと、
今更ながらに痛感しました。
世の中はもっと退屈なものだ。
話し合いで物事が決められる機会なんて滅多にない。
そこに気がついて、
自分の人生を組み立てられなかったが故に
今の自分があるのですね。
ピーターパンである根っこがここにあったか(爆)
さて、
自分の娘は一体どんな選択をするのだろうか...

親子で出かけて来ました。
自分はとにかく楽しい3年間を過ごせた学校なのですが、
では自分の子供にも通わせたいか、ずっとモヤモヤしてました。
我が子は今の友達と離れるのが嫌だから、
そのまま地元の公立校へ進学したいという。
今日30うん年ぶりに足を踏み入れた母校は、
相変わらず生徒の自主性を十二分に尊重しており、
生徒たちがとにかくイキイキとしていました。
相変わらずいい学校だなあと思います。
例えば体育祭といい、キャンプといい、
生徒自身が考えてこうしたいというものを練り上げ、
先生も巻き込んで話し合いを繰り返しながら実現していく喜びったら
とにかく得難いものがありますよね。
ただ、
とにかく楽しく充実した3年間をここで過ごすことが、
その後の人生にどう影響を与えるのだろう。
誤解を恐れないで言うと、
世の中って実は日々結構退屈なもので、
自主性を任されて、
いろんな人と話し合いを重ねながら何かを実現していく機会なんて、
実社会では滅多にない。
そこを理解して実社会と折り合いをつけていく知恵もないと、
後々しんどいんですよね。
自分はこのギャップに馴染めないまま今に至ってしまったのかと、
今更ながらに痛感しました。
世の中はもっと退屈なものだ。
話し合いで物事が決められる機会なんて滅多にない。
そこに気がついて、
自分の人生を組み立てられなかったが故に
今の自分があるのですね。
ピーターパンである根っこがここにあったか(爆)
さて、
自分の娘は一体どんな選択をするのだろうか...

スポンサーサイト
最新コメント