2009-07-05 | 23:13
麻機へ、
ハスの花を見に行ってきました。
こちらのブログで情報を仕入れて。(笑)
さて、あらためてハスを見に行くのは初めてです。
遊水地の周りで農家が育てているハスなのですね。

大きな葉っぱの海の中に、
綺麗なピンクの花が、
ポカン、
ポカンと浮いているかのようです。
何とも神秘的な光景だなー。

瞑想しているお釈迦様は私には見えませんでしたが、
その静かな佇まいと、
一面を埋め尽くすかのような生命力に、
思わず見入ってしまいました。
行田蓮や大賀ハスなど、
何百年、何千年も前の種子が発見され、発芽する例もあるとか。
トトロの傘も確かハスの葉だった。
一昔前まではとても身近な植物だったのですよね。
そういえば以前は長沼の辺りにも沢山あり、
静鉄の車窓からいつも見てたっけ。
しかし自分の中では、
何故かあれはサトイモだと思い込んでいました...(汗;)

水滴が風に揺られてくるくる回るのも、
葉の緑に映えてとてもきれいなのも、
すっかり忘れていた。
以前は沼だらけだった長沼もすっかりその姿を変え、
特に静岡市が政令指定都市になってからは、
宅地が一気に増えてます。

この花を見て、
いろんなことを思い出しました。
ハスの花を見に行ってきました。
こちらのブログで情報を仕入れて。(笑)
さて、あらためてハスを見に行くのは初めてです。
遊水地の周りで農家が育てているハスなのですね。

大きな葉っぱの海の中に、
綺麗なピンクの花が、
ポカン、
ポカンと浮いているかのようです。
何とも神秘的な光景だなー。

瞑想しているお釈迦様は私には見えませんでしたが、
その静かな佇まいと、
一面を埋め尽くすかのような生命力に、
思わず見入ってしまいました。
行田蓮や大賀ハスなど、
何百年、何千年も前の種子が発見され、発芽する例もあるとか。
トトロの傘も確かハスの葉だった。
一昔前まではとても身近な植物だったのですよね。
そういえば以前は長沼の辺りにも沢山あり、
静鉄の車窓からいつも見てたっけ。
しかし自分の中では、
何故かあれはサトイモだと思い込んでいました...(汗;)

水滴が風に揺られてくるくる回るのも、
葉の緑に映えてとてもきれいなのも、
すっかり忘れていた。
以前は沼だらけだった長沼もすっかりその姿を変え、
特に静岡市が政令指定都市になってからは、
宅地が一気に増えてます。

この花を見て、
いろんなことを思い出しました。
スポンサーサイト
蓮華寺池公園のハス
天気が良かったので、所用で出たついでに蓮華寺池公園のハスを見てきました。ここは、時々拝見している月見里さんの見事なお写真でハスが咲き始めたのを知りました。それにしても今日は暑かったですね~!公園内の水遊び場(?)は子供達で一杯でした。私も一緒に入りたいく
Comment
さすがsueさん、お写真がいいですね~!
>大きな葉っぱの海の中に、
>綺麗なピンクの花が、
>ポカン、
>ポカンと浮いているかのようです。
この表現もいいなぁ~!
勉強になります。
TBもありがとうございました。
おかえりなさい(笑)
ホタルの時期は終わっちゃいましたよ!(爆)
最近特に冴えなくて困っております。
仕事も写真もブログも。
何となくぼんやりこなすだけなのだけど、
とりあえず続けることも大事かなと、
もやもやしながら書いております。
もうちょっと気のきいた記事や写真を載せたいのだけど、まあとりあえず。(笑)
Post a comment